ルーレットの必勝法の一つと言われるココモ法
私自身、このココモ法に関して
ココモ法ってなんだ??
オラ、さっぱり分かんねーぞ…
と言う印象を持っていました。
なので、こちらではルーレットのココモ法の方法に関して紹介していきます。
読むのが面倒な方は「まとめ」を見てね!
ルーレットでのココモ法の賭け方、方法とは?
まずはココモ法の賭け方・方法についてご紹介します。
ココモ法は一度勝てばその時点でマイナスが消えて利益を得られる方法ですので是非身に付けてください。
ココモ法の賭け方
ルーレットでココモ法をするには、配当が3倍のところに賭けることが必要です。
ルーレットで配当が3倍のところと言うのは「コラム」や「ダズン」のところに賭けることを言います。
「2:1」と書いてある部分が3倍配当のところです。
1ドル賭けて勝つと「2ドル+賭けた金額の1ドル」で計3ドル配当がある、と言う意味です。
横1列に賭けるのがコラム、「1~12」「13~24」「25~36」の組み合わせのどれかに賭けるのがダズンです。
コラムもダズンも3つずつ、つまり合計で6種類あるわけですが、この6種類のどれかに賭けるのがココモ法になります。
ココモ法で賭ける金額は?
次はココモ法で賭ける金額になります。
ここを間違えてしまうと勝てても利益になりませんので気を付けてください。
ココモ法で賭ける金額は前2回に賭けた金額の合計です。
つまり
・1回目…1ドル
・2回目…5ドル
と言う場合には3回目は「1+5」で6ドルになります。
ここで勝てれば3回分の賭け金額は12ドル(1+5+6)で勝って得られる金額は18ドル(6×3)ですので6ドルの利益になります。
そして、ココモ法は一度勝ったらリセットされます。
勝ったらリセットとはどういうことか?
というと今の例で言うと
・6ドル賭けて勝った場合…再び1回目からスタート(賭ける金額は自由)
・6ドル賭けて負けた場合…2回目(5ドル)と3回目(6ドル)の賭け金額の合計(11ドル)を賭けて4回目い挑戦
と言った感じで次に賭ける金額は再びリセットされるのです。
なので、ココモ法で賭ける金額に関しては
・1回目と2回目は賭ける金額は自由
・3回目以降は直前2回分の合計
・勝ったら再び1回目に戻る
ということを覚えておくと良いのではないかと思います。
ココモ法のデメリットとは?
ココモ法にデメリットはあるか?
ココモ法のデメリットは心理的なプレッシャーとルーレットの上限金額にあるのではないか?と思います。
ただ、これらのデメリットは賭け金額を減らすことで解消出来ます。
心理的なプレッシャーとは?
ルーレットにおけるココモ法は勝率が約32.4%(12/37)ですので勝率の高い方法ではありません。
代わりに1回あたりの勝ちで得られる利益が多いわけですが。
負けが多いとどうしても賭け金額が多くなってしまいます。
そして、賭け金額が多くなると
これで負けたらどうしよう…
という心理的なプレッシャーに襲われ冷静な判断力を失ってしまいます。
そうならないためにも落ち着いて楽しめる程度の金額でルーレットをプレイするようにしましょう。
ルーレットの上限金額
基本的にルーレットの中は「マックス○○ドルまで!」
と、上限金額が規制されています。
そのため、大きな金額を賭けすぎると
よし、次の賭け金額は1100ドルだな!
って、マックス1000ドルまでだ…
となってしまう可能性があります。
これはマーチンゲール法などでも同じことが言えます。
なので、ルーレットをココモ法やマーチンゲール法で楽しむときには賭け金額を減らしたり上限金額が大きいものを楽しむようにしましょう。
まとめ
今回はルーレットの必勝法の一つであるココモ法をご紹介しました。
・コラムやダズンなどの3倍配当のものに賭ける
・1回目と2回目は賭け金額は自由
・3回目以降は前2回分の賭け金額の合計を賭ける
・一度勝ったら賭け金額は再び自由(1回目に戻る)
・基本的に負ける確率の方が高いので賭け金額は大きくなりやすいので注意!
・ルーレットの上限金額に引っかからないように上限金額が大きいもので楽しむ
といったことを覚えておけばいいのかな?と思います。
上限金額はオンラインカジノのライブカジノのルーレットがおすすめですよ!